ドボクなモノを見に行った

土木じゃない物も見つけてきた

宇津ノ谷隧道、流石に明治のトンネル、煉瓦造りの隧道

出張で静岡の島田方面へ行った帰り道、東名高速に乗るのを少し節約して下道を走ると、寄り道も後ろ暗さが少なくなるような気がします

藤枝を過ぎて国道1号から脇道に入り宇津ノ谷峠、「明治のトンネル」って素敵な名前の場所を目指して

 

 

宇津ノ谷峠を越えるトンネルには、「明治のトンネル」と「大正のトンネル」と「昭和のトンネル」と「平成のトンネル」のがあり、全て現存し通行できる(明治の隧道は徒歩のみですが)貴重な場所です

 

f:id:k_misaki:20210504172755j:plain

 

f:id:k_misaki:20210504172825j:plain

 

県道から石畳の道を歩いて行くと、見えてきたのが「明治のトンネル」岡部口

いやぁ~こうでなくっちゃ!

明治9年に開通し、明治29年に一部が崩落。明治37年に崩落した一部を改築した延長203m、幅4.0m、高さ3.9m(静岡口の説明板より)の煉瓦積みの隧道。現存する煉瓦積み隧道のなかでも最古のクラス

 

f:id:k_misaki:20210504172837j:plain

 

もう流石、明治時代の施設でこの保存状態!

大切にされてきたんだろう、派手さはないけど雰囲気のあるポータル

 

ポータル】とは、坑口(隧道が地表に出る付近)の入口正面構造の総称です。「トンネル縁のアーチリング」や「要石(キーストーン)」や「宇津ノ谷隧道って右から書かれた扁額」などをまとめて、おおむね下の写真全てをポータルと言います

 

f:id:k_misaki:20210504172928j:plain

 

隧道内部が煉瓦で組まれていても、ポータルのアーチリングは石の場合が多いんですけど、ここのアーチリングは全て煉瓦で組まれた4重のアーチ

 

f:id:k_misaki:20210504172945j:plain

 

そしてアーチリングが煉瓦で組まれた場合、多くの隧道は要石(キーストーン)が無いんですが、この「明治の隧道」には立派で装飾のある要石(キーストン)がありますね

ポータルに要石(キーストーン)がある煉瓦アーチって他にあったかなぁ?

 

f:id:k_misaki:20210504173015j:plain

 

宇津ノ谷隧道には、登録有形文化財と選奨土木遺産の碑

選奨土木遺産では「明治、大正、昭和」の隧道群として登録されています

 

f:id:k_misaki:20210504173001j:plain

 

明治、大正、昭和か・・・別に深い意味はないけど、選奨土木遺産って結構この「土木遺産群」ってのが多いような気がするなぁ(笑)

 

f:id:k_misaki:20210504173042j:plain

 

さてさて、ワクワクしながら明治の隧道、岡部口から隧道内へ

 

f:id:k_misaki:20210504202227j:plain

 

f:id:k_misaki:20210504173137j:plain

 

閉塞感も危機感もなく安心して歩けるイイ感じです

仕事で老朽度の調査をする隧道なんて、狭くてヤバいのしかないから何だか幸せです(笑)

 

f:id:k_misaki:20210504173445j:plain

 

向こうに人影が見える、一人か・・・

そもそもブログを書き始めるのに時間がかかって、写真を見て思い出しながら書いているからドキっとしますね(笑)

バイク3人組の人達は憶えているんだけどなぁ・・・

 

f:id:k_misaki:20210504173500j:plain

 

隧道内の照明はカンテラ風と国土交通省のHPに書かれていたのを見ました(笑)

この隧道、明治29年カンテラの失火事故で崩落し一時期閉鎖されていたんですよね

 

f:id:k_misaki:20210504173511j:plain

 

f:id:k_misaki:20210504174239j:plain

 

煉瓦の積み方は、スプリングラインから上部(白くなっているところ)が煉瓦の長辺ばかり見える「長手積み」、スプリングラインから下が1段毎に短辺長辺を変えて積む「イギリス積み」と隧道では比較的標準的な積み方

 

f:id:k_misaki:20210504174632j:plain

 

スプリングライン】とはトンネルの天井アーチが始まる側部の位置で、トンネルの中で一番広くなる高さの位置(馬蹄型のトンネルだとわかりやすいですね)

 

f:id:k_misaki:20210504174844j:plain

 

場所によってカンテラ風の照明の色が違って見えます

 

f:id:k_misaki:20210504173747j:plain

 

独りで明治の隧道なんて歩いていると、ついつい妄想してしまいますね

あの色が新しい煉瓦1枚を「ズズズズズ」って引き出すと中に空洞があって・・・

とか、引き出した煉瓦の裏に謎の刻印があったりなど(笑)

 

f:id:k_misaki:20210504174319j:plain

 

照明の具合もあって、人が積んだ煉瓦は温もりを感じます。コンクリートと少し趣が異なるのは色なんでしょうね

 

f:id:k_misaki:20210504173548j:plain

 

この隧道は全長203mなのであっと言う間に静岡口に到着

 

f:id:k_misaki:20210505104802j:plain

 

静岡口、こちら側もまた雰囲気を出しすぎている苔生したポータル(笑)

 

f:id:k_misaki:20210504173810j:plain

 

f:id:k_misaki:20210504173846j:plain

 

静岡口には広場に四阿とトイレ、ジオラマなんかも置いてあります(笑)

ちょっと離れますが駐車場もありますね

しかし、こういう場所って一般の人にも需要はあるんだろうか?

 

f:id:k_misaki:20210504173904j:plain

 

f:id:k_misaki:20210504173923j:plain

 

このあと大正のトンネルを見て、清水から東名高速に乗って帰りました

(この日は東名高速の海老名・綾瀬あたりの事故通行止めにドハマりし、2時間半ほど高速で立ち往生、寄り道しなければ・・・いやいや節約しなければ良かったのかもw)