ドボクなモノを見に行った

土木じゃない物も見つけてきた

煉瓦連続高架拱橋(きょうきょう)も然る事乍ら、そのオプションもなかなか良かったりする

 東京駅周辺の「煉瓦連続アーチ高架橋」は、明治の国鉄開業当時から残る煉瓦造の連続アーチで、今でも現役のとても貴重な鉄道遺構の一つ。

 5月の末に、神田駅からお茶の水駅までの区間をブラブラ見てきたので、今回は有楽町駅から新橋駅の煉瓦連続アーチ高架橋を歩いてみた。

 

 この辺りの「煉瓦連続アーチ高架橋」は歴史も古くとても有名。資料も結構多くありネットで調べればいくらでも出てくるので、その辺の事は置いておいて、構造物周辺のオプション的な物を重点的に見ていきます。

 

 因みに、タイトルにある「拱橋(きょうきょう)」ってアーチ橋の事なんですよ(笑)

 

 

 世間はお盆休みだけど休日出勤、あまりに天気が良すぎたので「休日出勤を半休」にして(意味不明w)有楽町駅から新橋方面へぶらぶら出掛けてしまった

 

f:id:k_misaki:20200810155832j:plain

 

 やっぱり目につくのがメダリオン(円形の装飾)。万世橋のマーチエキュートに多く残っていた同じメダリオンが有楽町辺りにも確認できる。

 しかし、なかなかいい感じに劣化している。これが、新橋駅方向へ歩いて行くとまた違うものに変わってくるのが面白い。

 

f:id:k_misaki:20200810155858j:plain

 

メダリオンに街路灯、最初「おぉ~新しいタイプ発見!」って思ったけど、配線の後付け感からメダリオンの中央部が朽ちた後に設置したんだろう、駅前だし

 

f:id:k_misaki:20200810155951j:plain

 

 有楽町駅から少し歩いた「有楽町中央口架道橋」の橋脚部に工事のプレートを発見。

 神田駅方面の「第1小柳町橋高架橋」の橋脚部にあった靖国通りの断面図プレートと同じものがここにも設置してある。

 

f:id:k_misaki:20200810160210j:plain

 

 相変わらず、誰が見るんだろう?ってウキウキしながら近づいてみる(笑)

ご丁寧に「縮尺1:200」とまで書くあたりが好きだなぁ

ここのプレートは地下20mにある「東電シールド」の断面図、竣工が平成6年になっているからそれほど古くはない。

まあ、明治から残るモノを見に来ているって気持ちがあるからだと思うけど(笑)

 

f:id:k_misaki:20200810160251j:plain

 

え~ タイトルにもありますが、この後続くのもこんなオプションばかりです(笑)

 

f:id:k_misaki:20200810160322j:plain

 

ちょっとアーチの中を覗くと昭和感漂うイイ感じのお店が並んでいたりする

 

f:id:k_misaki:20200810160403j:plain

 

まんぷく食堂、懐かしいオロナミンCやボンカレーなどの看板に紛れて「昭和2年創業 居酒屋まんぷく」の看板

 

f:id:k_misaki:20200810160432j:plain

 

まんぷく食堂から晴海通りを渡り、少し落ち着いた感のある通り

 

f:id:k_misaki:20200810160453j:plain

 

緑色の見慣れた「土木学会選奨土木遺産」の銘板を発見、煉瓦アーチ高架橋を見に来ているから見のがしはしないけど、何であんな場所に設置したんだろう?

肉眼じゃあ何が書いてあるか読めないし、普通の人は気が付かないと思うけどなぁ

あの銘板だって土木学会から〇万円で買うのに、何だか勿体無い

 

f:id:k_misaki:20200810160557j:plain

 

銘板には「土木学会選奨土木遺産 2010年 新永間市街線高架橋」

 

f:id:k_misaki:20200810160613j:plain

 

 この少し先でアーチの上に工事のプレートを発見! まあ、こういうのは見にくくてもしょうがないかなw

しかし、ケーブルが邪魔で肝心な所がよく読めない

 

f:id:k_misaki:20200815185252j:plain

 

 「第一有楽町高架拱橋」・・・おぉ~「拱橋」(きょうきょう?だっけ)

 

f:id:k_misaki:20200810160709j:plain


  恥ずかしながら、今まで声に出したことも、耳で聞いたこともない、書いたこともないし、自分のパソコンの日本語IMEの変換候補にも出てこない、過去の資料で時々見る文字「拱橋」(きょうきょう)は「アーチ橋」のこと(笑)

カッコイイからタイトルにこれを使おう!

 

うん?・・・設計荷重KS・・・ああ~蒸気機関車

今はこの荷重表記は使用されていないけど、この「K」は蒸気機関車のことで、「S」は軸間距離が2m以上の大型の車両を表している

 お粗末ながら「S」が何だったか分からずに家に帰ってきてネットで調べてやっとわかった始末ですw

 

いやあ、コレはちゃんと撮りに行って残しておこう!

 

 拱橋って「きょうきょう」だったっけ? てブツブツ言いながら山下橋架道橋付近

 

f:id:k_misaki:20200810160732j:plain

 

他は小さなアーチが3つだったけど、ここだけ小さなアーチが4つ

あの下の(乾電池みたいな)窪みも気になるところ

アーチを重ねるのは中の重量を軽減させる為だって、何かの資料で読んだ記憶があるけど、気になるのは「あの窓」っぽいやつ!

窓は開くんだろうか? 中が気になる・・・・・

 

f:id:k_misaki:20200810160803j:plain

 

少し歩くと、小窓が開いている(消失している)ところを発見!

予想では、もう少し奥まで空間があると思っていたのにな(笑)

 

f:id:k_misaki:20200815195804j:plain


こうやって見ると、周りにビルが立ち並んだから小さく見えるんだろうけど、建設当時は壮観だったろうなぁ

 

f:id:k_misaki:20200810160900j:plain

 

 内幸橋架道橋の橋脚にあるのは昭和46年に建設された「東電シールド」の断面プレート

f:id:k_misaki:20200810161013j:plain

 

中央架道橋にあったプレートは平成6年と書かれていたけど、ここはそれより古く、浅いところにあるから縮尺は1:100。

ちょっと見にくいけど「シールド洞道(とうどう)」と書かれている

 

f:id:k_misaki:20200810161043j:plain

 

ブラブラ歩いて20分程度で新橋駅に到着

 

f:id:k_misaki:20200810161105j:plain

 

 新橋駅前も、お盆休みで人が少なかったなぁ

 今年のお盆休みは「お盆休み明けに提出する資料」を作成するために使っちゃったけど、まあ、発注者が休みだと電話はないし、メールも来ない、会社も人がいないから冷房も効いて静で、ちょっと音楽流したりしてw 

 ちくしょう、快適だなぁ~

 

f:id:k_misaki:20200810161224j:plain

 

 新橋駅から先もさらに趣のある景色が続くけど、素面で来た記憶がないのは「西荻窪」と同じかな

 

f:id:k_misaki:20200810161241j:plain

 

この先は環二通りで、「煉瓦連続高架拱橋」もここまで

最後に古そうな看板を発見

 

f:id:k_misaki:20200810161321j:plain

 

シャッターの大きさからしてここの店舗は煙草屋? 酒類の倉庫か?

「和洋酒類煙草」と店名、電話番号はよく分からないし、霞ヶ関って?

 

f:id:k_misaki:20200810161340j:plain

 

とまあ「煉瓦連続高架拱橋」のオプションたちでした。

休日出勤を半休にして来てよかった。とても楽しめましたw