ドボクなモノを見に行った

土木じゃない物も見つけてきた

大貫谷戸水路橋、トレッスル橋ってやっぱこう見るんだ(笑)

神奈川県横浜市にある大貫谷戸水路橋 小田原での打ち合わせが午前中で終わったので、会社へ帰る途中の横浜に「トレッスル橋」の水路橋があるのを思い出して寄ってみた 東急田園都市線のすずかけ台駅から徒歩45分ほど、イメージとしては横浜動物園ズーラシ…

日本で2つしかない橋を見に来たんだけど・・・

埼玉県秩父市にある荒川橋、ブレースドリブバランスドアーチ橋 この形式の橋梁は、日本に埼玉県秩父の「荒川橋」と栃木県那須塩原の「晩翠橋」の2橋しかない ここ数か月、碌に休みもとれずプレッシャーでボロ雑巾の様になりながら本業と副業にいそしんでき…

三島市にある雷井戸、名前で想像した以上のインパクト

静岡県三島市にある雷井戸 富士山水源の湧水が自噴する市内最大の井戸 三島へ半分仕事(半分趣味)で出掛けた帰り際にちょっと寄って見たんだけど、これが、なかなかのインパクトだった 小さな川の脇に直径3m程度、深さ1.5mの苔生したコンクリートの井戸…

佐久市の山城、望月城跡から見える眺望は・・・

望月城は室町時代から戦国時代、佐久地方の豪族だった望月氏の山城 南西に2kmもある大きな山城だったらしいけど、天正10年に徳川方に攻められ落城。現在はその殆どが農地化されており、本丸跡には案内板や眺望案内所などが整備されている 近くにある「日…

中浜名橋、9連アーチで弁天島から湖西市へ

JR在来線で浜松の弁天島駅を通るとき、海側を見ているとチョット気になる橋が浜名湖に架かっている 昭和7年竣工の中浜名橋、浜名湖に架かる9連のコンクリートアーチ橋 よく見る他のアーチ橋は、アーチと床版の間がコンクリートで間詰めされているけど、…

大井川橋、青い17径間も綺麗なんだけど、橋脚のアーチがお気に入り

大井川橋は、昭和3年に竣工された橋長1026.4m、17径間の下路式プラットトラス橋で、土木学会選奨の土木遺産にもなっている そして、橋脚が「こっそり」アーチになっている素敵な道路橋 この日、浜松の仕事が午前中で片付いたので、帰りの電車を金谷駅で…

大井川鐡道、初めて乗ったのは150円で一駅だけ

浜松での仕事が午前中に終わったので、また何処か寄り道して帰ろうと考えていた でも、浜松から埼玉まで帰る時間を考えると結構中途半端な時間で、電車の時間、ルート周辺等を考えるとあまり選択肢がない そこで、ふと思い出した「大井川鐡道って一度も乗っ…

村田川橋りょう、歴史的に貴重な橋をちょっと「撮り鉄気分」で(笑)

千葉県市原市、村田川に架かる京葉臨海鉄道の村田川橋りょう ぱっと見、よくあるトラスの鉄道橋と思いきや、明治に架けた大井川橋梁から転用して再利用したと言う歴史的な「橋りょう」で、土木学会の選奨土木遺産にもなっている JR内房線浜野駅から歩いて…

望月に「日本でも稀な道祖神」があるのを知ったのは「日本一の道祖神」を見た後だった

長野県佐久市、望月にある「日本一の道祖神」を見てきたので、ブログに書こうと色々調べていたときの事。 k-misaki.hateblo.jp この「日本一の道祖神」、村おこしで昭和62年に建てられており、比較的新しいからだと思うんだけど、面白そうな資料がなかなか…

石仏の里、望月にある日本一の道祖神

長野県佐久市、国道142号線の望月地域にあるのが「日本一の道祖神」 望月には道祖神が140体ほど祀られており、3000体以上の石仏が建立されていることから「石仏の里」とも言われている地域 佐久市を立科町方面へ走っていると、旧道へ入る交差点の脇に望月宿…

東御市、御牧原台地に立つ一本の胡桃の木

長野県への出張先で、何となく地図を眺めていたら、とても気になる場所を見つけてしまいました 地図に記されていたのが「東御御牧原一本くるみ」 これは寄り道しなければ!(笑) ・・・・まあ、また帰りが遅くなるんだけどね なんとか早めに仕事を終わらせて…

潮騒橋、見上げると空を泳ぐクジラのようだった(なんてねw)

潮騒橋、静岡県掛川市菊川に架かる人道橋、世界でも珍しく日本最大の「4径間連続上路式PC吊床版橋」を一度見てみたかった この日は朝の5時前に車で出発して浜松への出張。現場の仕事が思ったより早く終わったので、帰りにチョット寄り道する事にして潮騒…

赤レンガの堤防が見たくなったので休日出勤を半休します

多摩川の河口、大田区羽田に残っているのが赤レンガの堤防「羽田旧煉瓦堤」 この堤防は大正7年から整備された後、埋め立てられて宅地化され、ほんの一部で分かりにくくはあるけど(笑)逞しく残されている 相も変わらず週末は休日出勤、体力よりも気力的に…

煉瓦連続高架拱橋(きょうきょう)も然る事乍ら、そのオプションもなかなか良かったりする

東京駅周辺の「煉瓦連続アーチ高架橋」は、明治の国鉄開業当時から残る煉瓦造の連続アーチで、今でも現役のとても貴重な鉄道遺構の一つ。 5月の末に、神田駅からお茶の水駅までの区間をブラブラ見てきたので、今回は有楽町駅から新橋駅の煉瓦連続アーチ高架…

4連休は積極的に家でだらだらする事にした

カレンダーは4連休、仕事も嫌な汗が出るほど切迫しているわけではない、ナンチャラキャンペーンがあるから何処かへ行かなきゃ!っていう性格でもない、どちらかと言えば出無精で腰が重い、それに天気も悪い まあ、家族も相手にしてくれないから積極的に家で…

天竜川の鹿島橋、カンチレバートラスは格好良かった

浜松で仕事があり、現場を地図で確認していると、新東名高速の浜松浜北ICの近くに鹿島橋がある事に気が付いた 仕事からの帰り道、ちょっと遠回りになるけど「これは是非、見ておかねばナラナイ」と急いで現場の仕事を終わらせて、急いで「寄り道現場」へ向…

阿佐ヶ谷駅を降りて南へ、路上園芸と展示物の防火用水水槽

阿佐ヶ谷駅近くで、路上園芸に利用されている防火用水の水槽と展示物になっている防火用水の水槽を見に行った JR阿佐ヶ谷駅。平日しか中央線快速電車が停車しない駅 阿佐ヶ谷駅から中杉通りへ出るところで、いきなり「国鉄」の文字がハッキリ確認できるJ…

伝統的河川工法水制工甲州流川除け法牛枠類聖牛の中聖牛

山梨県釜無川信玄堤にある水制工には、武田信玄の時代から伝わる伝統的河川工法で甲州流川除け法牛枠類聖牛のうちの中聖牛が設置されている 伝統的河川工法とは、現在のようにコンクリートではなく石や木材を使ったり、大型の重機もなく人力で造るしかなかっ…

神田煉瓦アーチ高架橋付近を散策してみた

新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除された最初の休日、神田駅付近から「煉瓦アーチ高架橋」沿いに「帝都高速度交通営団のマンホール蓋」を見てお茶の水駅まで歩いて帰ったときのこと 神田駅から万世橋の中山道までは比較的人通りの少ない高架橋沿い 靖…

神田煉瓦アーチ高架橋と帝都高速度交通営団マンホール蓋とプレートと

帝都高速度交通営団、なんとなくカッコイイ響きの名前が刻まれたマンホール蓋は、東京都神田、JR中央線の小柳橋架道橋の付近にある。 営団は平成16年に廃止解散され、鉄道施設等は現在の東京メトロ(東京地下鉄道株式会社)に引き継がれている。このマンホ…

東京都立川、戦前からある立飛の給水塔へ

東京都立川、多摩モノレールの高松駅近く、戦前の給水塔が今でも残っている。 今年は特別に何処かへ出掛けなくてもよいGW、パソコンに貯めこんだデータの整理をしていたら、随分と前に作った「バベルの塔」のジグソーパズルを思い出したw 旧立川飛行機、…

埼玉秩父の浦山ダム、思い出したら又行きたくなった

外出自粛中のGW、割りと楽しんで家に籠もっていられるタイプなので、以前行った浦山ダムの写真などを整理している 西武線で西武秩父駅まで行き、秩父鉄道のお花畑駅へ乗り換え、2つ目の浦山口駅で降り徒歩20分程 車は維持費が割に合わなくなって売り払い、…

「すきまネイチャー」の観察と記録と

ご存知でしょうか(笑)「すきまネイチャー」 蓋愛好家からは、「蓋盆栽」「蓋庭」とも呼ばれており、草や苔などがマンホール等の蓋の隙間から生えている状態を言います 新型コロナウイルスの外出自粛で自宅にいる時間が長くなった昨今、どれだけ退屈でも私の…

重要文化財の備前渠鉄橋もさることながら、付属の赤煉瓦のアーチ橋もなかなか

明治28年に建設された備前渠用水に架かる備前渠鉄橋は、赤煉瓦生産に関わる近代化産業遺産群の一つであり、「日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設」として国の重要文化財でもある 新型コロナウイルスで外へ出かけるのが憚られるなか、やっとパソコンの画像を…

荻窪、日の出街で埋まっていた防火水槽、と

荻窪駅の西口を出てすぐ、「日の出街」の商店街を歩いていると防火用水の水槽が埋まっていた 荻窪だと、北口にある銀座街や教会通り、南口のすずらん通りなど、面白い商店街が多くあるなかで、比較的小さな商店街 この辺りも結構飲み歩いたけど、これは気が…

西荻窪のピンクの象と防火用水と赤提灯

杉並区、西荻窪駅の南口、仲通り商店会のアーケードを抜けて少し行った所で見つけた防火用水の水槽 西荻窪駅南口を出ると正面にあるのが「西荻南口 仲通街」の入り口。関西ではよく見るけど東京では珍しいアーケード街。間口が狭く、このゴチャゴチャ感が大…

川越、大正浪漫夢通り、小川菊の防火用水は春だった

ここ最近、休みなく働いて何とか年度末の仕事が片付いたので仕事の帰りにチョット寄り道して川越をぶらぶらしていた。 本川越駅を降りて、蔵造りの街方向へ歩いていくと熊野神社の裏に「大正浪漫夢通り」がある。この石畳で雰囲気のある通りで見つけたのがう…

日野春駅の片隅にある給水塔

出張で中央本線に乗って山梨方面へ行くとき、日野春駅にある「土筆みたいな塔」が気になっていた。 ちょうどこの日は暇を持て余し、のんびり電車に揺られたい気分だったので日野春駅へ「土筆みたいな塔」を確認しにきた。特急あずさに乗らなかったから3時間…

ちょっとエクステリアな防火用水

北区滝野川、都電荒川線の近くにある下町の防火用水の水槽。 最近古い防火用水の水槽を探してるけど、知らない街をやみくもに探しに行っても全く見つからない。もう、取り合えず「ネットで見つけた」防火用水を見に行った(笑) 下町の立派なお宅の前に置かれ…

踏切の脇にも防火用水

所沢市東住吉、西武線所沢駅付近で見つけた防火用水の水槽 子供の頃によく見たコンクリート製の「防火用水」の水槽。 現在は消防水利が整備されており本来の目的では使用されていないけど、デザインや「使われていないなり」の利用方法などに結構バリエーシ…